忍者ブログ
FF XIV (Hades) FC Starlight Breaker 所属 / World of Warcraft (Blackrock Horde) Guild DRAKKAR 所属
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[10/29 NONAME]
[10/26 ら]
[11/27 ルガディン]
[11/06 だんす]
[09/19 Silver]
最新記事
プロフィール
HN:
ぴんくべびー
性別:
非公開
職業:
白とか蒼の騎士
趣味:
じゃんぷ
ブログ内検索
アクセス解析
AD
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日買ってきたPCの組立を始めて見る
今回のベアボーンも今まで使っているPCとほぼ同じ形なので、組立に難しい部分は特に無い感じ
最初にソケットを開けてCPUさえつけてしまえばそんな簡単に壊れる部分はないんでないかな
ただ今回のはCPUのクーラーがプッシュピンだったので、なんかこんなんでいいの?って感じなんですけど、いいことにしておこう
メモリはファミコンのカセットとあんま変わんないのでカチっと挿すだけだし、別に挿すときにふーふーしなくてもおk
SSD兄貴とHDDをつけて、上にドライブも乗っけて、残りは配線だけ
ここで思い出したんですけど、付属のS-ATAのケーブルってものすっごくカチカチで取り回しがしづらいのと、抜け防止のラッチが付いてないのと、ケーブルが硬いせいで見た目もよろしくないです
ついでに2本しか付属してないのでドライブの分は足りません
これは前回のがいいケーブル付いてただけになんかがっかり
今度また買ってこないと
最後にVGAを取り付けるんですけど、これまた補助電源が上にあるタイプなので隙間がちょーギリギリ
ケーブルを曲げて逃げる方向を考えて2本挿さないと仕上がりが美しくなく、残念な事に
隠れるからどうでもいいと言えばそれまでですけど、それはダメなんです
この後電源を入れるわけですが、1回cmosってやつをクリアするボタン押さないと起動しません
っていうか、すっかり忘れててなんで起動しないのか眺めてたのは秘密
後はOS入れて、本体付属のドライバ入れたりなんだりとするのでまた明日
このShuttleのベアボーンはドライバ1本あれば誰でも簡単に組立できるのでいいですよ
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

Copyright とらんすもぐもぐ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]